
1: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:18:01.957 ID:3cKhdgPFM
スタイリッシュはもういやだわ
2: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:18:58.082
80くらい
3: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:19:24.983
>>2
あーやっぱそんなに!?
あーやっぱそんなに!?
4: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:19:25.995
筋肉だと重くなるから76〜82
6: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:20:42.209
>>4
76ならなんとか目指せるわ
プロテイン入れることになるけど
76ならなんとか目指せるわ
プロテイン入れることになるけど
5: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:20:12.103
でもボクシングの村田が182で普段77くらいらしい 普通にガッチリしてるで
7: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:21:24.529
ボクシングなら10%は切らないと
13でガッチリ目指すなら水泳が一番
13でガッチリ目指すなら水泳が一番
8: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:22:44.373
別にボクシング関係ないよ
現実細身に見えて舐められるけど一般の奴等よりは筋肉あるしパワー見せつけたらびっくりしやがる
舐められるのが面倒い
現実細身に見えて舐められるけど一般の奴等よりは筋肉あるしパワー見せつけたらびっくりしやがる
舐められるのが面倒い
9: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:25:32.940
プロテイン筋肉じゃ誰もビビらんだろ
豆乳や納豆でとった方がええぞ
豆乳や納豆でとった方がええぞ
11: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:34:20.502
正直舐められる状況ってのがよく分かんないw
普通に米パン麺類は控えめに肉魚野菜(とくにバナナや大豆等)中心の食事して運動すれば上質な筋肉はつく
プロテインだと肥大化はするけど体力無くなるだけの使えない筋肉育てるだけ
普通に米パン麺類は控えめに肉魚野菜(とくにバナナや大豆等)中心の食事して運動すれば上質な筋肉はつく
プロテインだと肥大化はするけど体力無くなるだけの使えない筋肉育てるだけ
12: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:35:46.537
>>11
なにが違うの
プロテインと肉や魚
なにが違うの
プロテインと肉や魚
13: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:37:57.365
>>11
プロテインはただの独立したたんぱく質だから食事からたんぱく質摂ろうがプロテインからたんぱく質摂ろうが関係ないよね
まあ飯から摂れるうちは飯から摂った方がいいのかな、他の栄養も摂れるし
プロテインはただの独立したたんぱく質だから食事からたんぱく質摂ろうがプロテインからたんぱく質摂ろうが関係ないよね
まあ飯から摂れるうちは飯から摂った方がいいのかな、他の栄養も摂れるし
14: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:43:02.459
>>13
基本はタンパク質とアミノ酸だな
ただプロテインに頼り出すとプロテイン>食事になって過剰に摂取しがちになる
摂取しすぎると体質によっては肝臓腎臓に負荷が掛かったりアレルギーでたり太ったりするから注意
基本はタンパク質とアミノ酸だな
ただプロテインに頼り出すとプロテイン>食事になって過剰に摂取しがちになる
摂取しすぎると体質によっては肝臓腎臓に負荷が掛かったりアレルギーでたり太ったりするから注意
17: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:51:12.638
基礎体力ないと体の急な変化に対応できないぞ
スポーツしてた奴なら分かると思うが
スポーツしてた奴なら分かると思うが
18: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:52:09.161
ごまかすなよ
プロテインだと使えない筋肉とか根拠ないやん
プロテインだと使えない筋肉とか根拠ないやん
19: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:54:00.890
そもそも筋力と持久力は別物やからなw
何も知らねーのかよ
何も知らねーのかよ
21: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:55:06.519
基本的に筋肉増えると全身の持久力で言ったら多少衰えるよ重くなってるわけだし
でも少しスポーツしたくらいでゼエゼエ言うレベルのマッチョにはプロじゃないとなりきれないと思うよ
あと使えない筋肉とか存在しない
でも少しスポーツしたくらいでゼエゼエ言うレベルのマッチョにはプロじゃないとなりきれないと思うよ
あと使えない筋肉とか存在しない
23: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:56:11.625
>>21
あと筋肉は燃費がわるいから長距離走る人とかはみんなガリガリやね
あと筋肉は燃費がわるいから長距離走る人とかはみんなガリガリやね
22: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:55:57.668
単純に体重はデブ並みになるから長距離走は一般人よりも苦手になる
ある程度は努力で賄えるにしてもバテやすいよ
ある程度は努力で賄えるにしてもバテやすいよ
24: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:56:42.791
筋肉肥大化させるだけの見せかけの筋肉ならプロテインガンガン摂取して作ればええよ
ただ身体作りに失敗したり少しトレーニング辞めたりするとプロテイン筋肉はすぐ脂肪になって豚になるだけだから
俺は推奨しないってだけでな
ただ身体作りに失敗したり少しトレーニング辞めたりするとプロテイン筋肉はすぐ脂肪になって豚になるだけだから
俺は推奨しないってだけでな
25: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 03:57:59.893
>>24
プロテイン飲んだ筋肉と肉や魚食べた筋肉ってどう違うの?
プロテイン飲んだ筋肉と肉や魚食べた筋肉ってどう違うの?
27: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 04:04:13.024
>>25
食事と運動のメリットは身体にかかる負荷を抑えて増えた筋力と基礎体力を鍛えてゆっくりと付けて長持ちする筋肉にしていく事な
デメリットは急に肥大化したりはしない点と時間がかかる
プロテインメインのメリットは筋肉が付いて肥大化が早い点
デメリットは急な変化に身体がついて行かなくて負荷が掛かり持久力はないのとトレーニング等辞めるとすぐに脂肪になって長持ちしない点
食事と運動のメリットは身体にかかる負荷を抑えて増えた筋力と基礎体力を鍛えてゆっくりと付けて長持ちする筋肉にしていく事な
デメリットは急に肥大化したりはしない点と時間がかかる
プロテインメインのメリットは筋肉が付いて肥大化が早い点
デメリットは急な変化に身体がついて行かなくて負荷が掛かり持久力はないのとトレーニング等辞めるとすぐに脂肪になって長持ちしない点
26: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 04:02:11.704
見せかけだけの筋肉は特殊な存在しないと思うよ
特殊なお薬とか使った場合は知らないけど
なぜかって重い物持ち上げたり引っ張った結果太くなってる訳だから
その太い筋肉は普通の人より重い物持ち上げることできるじゃない
十分使えてる
あと筋肉が脂肪になったり脂肪が筋肉になったりすることはないよ
全然別の組織だからね
特殊なお薬とか使った場合は知らないけど
なぜかって重い物持ち上げたり引っ張った結果太くなってる訳だから
その太い筋肉は普通の人より重い物持ち上げることできるじゃない
十分使えてる
あと筋肉が脂肪になったり脂肪が筋肉になったりすることはないよ
全然別の組織だからね
30: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 04:06:23.552
遅筋トレーニングはある程度で妥協しないとガッチリ体型は維持出来ない
持久力を維持しながらだと武井壮くらいの体型が限度
武井壮でも瞬発力寄りなんだけどね
持久力を維持しながらだと武井壮くらいの体型が限度
武井壮でも瞬発力寄りなんだけどね
31: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 04:08:11.929
>>30
もう少し詳しくお願いします
武井そうは陸上現役時代はいまよりゴツいですね いまは頭でっかちでちんちくりん
もう少し詳しくお願いします
武井そうは陸上現役時代はいまよりゴツいですね いまは頭でっかちでちんちくりん
32: 名無しさん@ガッチリ 2017/11/08(水) 04:15:34.660
>>31
単純に遅筋トレーニングをたくさんすると肉体が最適化されていくから
重い身体よりも軽い身体の方が長距離を低燃費で移動出来るようになるし
プロテインに関しては長距離ランナーでも使うから気にするな
肉体構築にはタンパク質とかは重要だから
単純に遅筋トレーニングをたくさんすると肉体が最適化されていくから
重い身体よりも軽い身体の方が長距離を低燃費で移動出来るようになるし
プロテインに関しては長距離ランナーでも使うから気にするな
肉体構築にはタンパク質とかは重要だから
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1510078681/