2013年12月01日

グルテン抜きダイエット

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 12:05:51.37 ID:m4Fx+PJN

昨日テレビでやってた


3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 12:14:46.56 ID:yeo87waq

寝る前にハチミツ もね


5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 13:52:50.41 ID:Sfesmh3X

エステも併用とかナメてんの?あの番組


6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 14:42:48.93 ID:BYdakEXm

よくわからんが
確かに食べ出すと止まらない、、、小麦のお菓子が多いかな。

ご飯の方が腹持ちが良いというのは勘違いではなかったってことかw


8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 17:39:17.53 ID:IzinlNfF

ほんとうにね。
自分は100超えてたけど、70ぐらいまでは簡単に落ちた。
70から55までが本当にきつかった。
何十キロ落としたから凄いって番組作るけれど、
デブの何十キロは違うんだよ。
わざわざグルテン抜きやらんでも、カロリー制限して運動すれば痩せるんだよね。


9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 18:35:22.10 ID:ItvQ11IG

麩がダイエットの蛋白源として駄目とか初耳
パスタや中華麺も結構な量の蛋白質含んでて、ダイエット的にも悪いものではないと思ってたんだが


10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 19:48:28.62 ID:nrszz35R

炭水化物に含まれてるタンパク質アテにするより、タンパク質は
タンパク質として摂った方が良いと思う。


13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 20:33:48.98 ID:SxnKBYL9

これやったら下痢が治った


14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 01:33:43.42 ID:HPhsL4qw

白飯よりパスタの方が血糖値が上がらないってよく聞くけど
このダイエットはパスタじゃなく白飯を食べよう
結局何が正解なんだよw
炭水化物をあまり取らないのが一番効きそうだ


18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:22:07.83 ID:UEgHnsSV

>>14
そう?
よくあるご飯が炭水化物だからって単脳な人ぐらいしか言ってないと思うけど
実際は栄養バランスはいいんだよね。
(白米だとビタミンB1が無いが、たんぱく質は結構入っている)

パスタは、、単体ならそんなに太るイメージはないが
実際はカロリー高い食べ方していることが多いからなぁ

ご飯も、マヨネーズかけて食べるとカロリー高いけどww


15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 02:20:51.79 ID:2HaFEQsq

ああいう番組じゃ理論的な説明が全然だからな
関連書籍で詳しくはみるしかない

炭水化物制限は割と分かるんだが、これは小麦粉制限で米や蕎麦食べられるのは嬉しいがよく分からない


16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 05:31:31.17 ID:+BDAZMh6

アミノペクチンAがダメってエリカが説明してたやん







17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:06:54.40 ID:yquqDKM3

アミロペクチンってデンプンで米にもいっぱい入ってる
「アミロペクチンA」の「A」ってなんだろ?
ググってもグルテン抜きダイエットでしか出てこないようだが


19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:33:53.82 ID:+BDAZMh6

>>17
アミロペクチンはA~Cまであるよ
Aが一番消化されやすい
よって血糖値も上がりやすい
小麦製品にはそのAがたくさん含まれている


29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 03:33:03.70 ID:c/I+vZN7

>>19
それなら低GI値ダイエットと同じじゃん。
グルテンを関連付ける意味が無い。


20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:39:13.06 ID:yquqDKM3

よく分からんけど、「グルテン抜き」のグルテンってタンパク質だよな?
アミロペクチンはデンプンで炭水化物だよな?
アミロペクチンAが悪いからタンパク質のグルテンを抜きましょうって意味不明じゃね


21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 00:10:56.05 ID:tip/xE2P

グルテン摂取すると脳がグルテン中毒症状になるから過食するって理論なんだろ。
カロリーを自制出来る人は関係無い。
目新しいダイエット方法が出ると飛び付くのは止めにしないか?


22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 00:13:51.99 ID:F9s1ZcEQ

>>21
カロリー自制できる人はそもそもダイエットの必要ないしね
普段から心掛けてる


27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 03:00:04.98 ID:L0J7ciAV

>>23
パンとか麺だけじゃないんだよ。

やってみると分かるが
世の中の食べ物99%に小麦が使われてる。
飲食店も売ってるものも
絶対にアレルギー表示はしてあるが
小麦使ってないものって殆どが店に一品あるかない。


24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 00:56:25.08 ID:jJkRSPi1

お麩を食べましょうね


26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 02:55:24.72 ID:L0J7ciAV

俺これ数週間やってるが、内蔵が良くなった。
半端じゃない。
ただそれと同時に小麦粉アレルギーの人の生活の大変さを知った。
生活に慣れるまでが何より大変。

痩せるかどうかは知らんが体調はマジで良くなる。


30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 03:41:35.13 ID:c/I+vZN7

カゼイン グルテン
この2つを合わせて検索するといろいろヒントがあるなぁ。
体重減少よりも精神疾患についての記事が多い気がするが。

しかし科学的根拠はあるのだろうか…

オピオイドペプチド - Wikipedia

31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 03:48:03.09 ID:c/I+vZN7

なんとなくだが、小麦製品には血糖値を上げやすい食品が多い、っていうのと
グルテンによって脳内麻薬ができて報酬が出る、っていう相乗効果で
食欲が刺激されてしまうので、それから逃れましょう、みたいな感じだろうか??


32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 04:42:17.88 ID:dF8rQ9fw

>>31
そうだな
だから運動前にはいいんだよ
野球の投手やサッカー


33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 04:55:42.00 ID:glwcB0Wh

小麦の胚乳の部分にデブの素であるグルテンとアミロペクチンAが含まれているらしいからふすまは食べてもいいのかな?
「小麦は食べるな!」って本買ってみるか


34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 05:32:03.28 ID:uZ4GxOQR

ちょっとやってるがどうなんだろう

フライや唐揚げの小麦まで無くそうとすると大変なんでそれはどうしようかなと
パン、パスタ、うどんとかは無しで
米や蕎麦が食べられるのは炭水化物制限と違ってやりやすいところ

ビールは飲めないだろうが、オールフリーならいいんだろうか


38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 11:59:07.06 ID:L0J7ciAV

>>34
そばも十割以外はダメだから結構大変だよ。
俺は基本完全抜いてる。
醤油とかはマイ醤油を持ち歩くのも大変なので
それなりにOKにしちゃってるけど。

まだ数週間しかやってないけど体調は全然違うよ。
胃腸が良くなってむしろお腹は空くようになった。


39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 13:02:33.57 ID:B24dteXX

玄米、そば、じゃがいも、いも類、にんじん、根菜類、かぼちゃ、
大豆、豆類、バナナ、りんご、果物、など。

もちろん食い過ぎたらダメだし、どちらかと言えばこっち、
ぐらいの感覚で始めるのがいいんじゃないかな。


40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 22:35:24.83 ID:L0J7ciAV

最近は小麦なしで作った
パンとかパスタとか色々とあるから料理するなら
結構いける。外食に気を使う。


45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 22:22:19.61 ID:T/EvPJck

>>42
グルテンが添加されてるの?
それじゃ意味ないじゃん、、、

食欲が増すから売る側としては入れておいた方がいいんだろうけど・・


46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 22:24:44.18 ID:3Cu+YSWd

>>45
食感も良くなるしね


47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 23:12:49.28 ID:f34sqh20

>>45
>食欲が増すから

違う違うw 全然違うw
グルテンみたいに弾力性がないとパンはキレイに膨らまないんだよw
なんでパンは薄力粉じゃなくて強力粉を使うか。なんであんなにこねるのか。
グルテンをまとめて弾力性を出してキレイに膨らませるためだよ。

別に米粉をこねて焼いても食べられるけど、少なくともパンと呼べる
味、食感にはならない。おそらく日本人ならそれを餅か団子と呼びますw


49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 00:17:15.94 ID:MmJDgKFe

このダイエットってグルテンを取らなければ食欲を抑えられるってダイエットなの?
なんなんだそれはw
自分に甘いに人間まさにデブの人間に相応しいダイエットだな
デブではない人間でよりスタイルを良くしたい人間に向くダイエットなのだろうか


50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 00:40:56.34 ID:8D3g3a/j

精進料理にも使われるお麸が体に悪いわけないんだよ


52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 19:34:30.15 ID:hGqn2dzx

大昔の日本には米しかなかったんだし、玄米をコツコツかみしめて食べるのがいちばんいいかも。


54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 05:38:27.90 ID:bHwAfcto

グルテンなかったら麦つかってるのでも問題ないのかな
極端なとこだと麦茶とか


61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 03:03:51.66 ID:UVW8eiA9

>>54
麦茶は血行が良くなるから大丈夫
但し身体が冷えるんだよな
冷え性の人はホット麦茶


58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 22:38:29.32 ID:2h4fsBNA

エリカの本より本格的でその元になったという小麦は食べるな!を読みます
面白そうだよ


62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 06:03:25.64 ID:T5qFcKsK

ヒント:麦茶は大麦

押し麦とかどうなんだ?


64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 15:30:54.76 ID:NXYDy76k

結局 粉物と米どっち抜けばいいの?


67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 02:07:42.74 ID:Dgd21bM9

米国の人は小麦を異常にとりすぎてるから発生したダイエット法らしいので、日本人がやるとただの普通の食事抜きと同じダイエット法になるみたい
要は食い過ぎないことらしい
米は良いと言っても食べ過ぎたら太るわけだし、小麦じゃなくても過食する人もいるから、目新しい物に飛びつくダイエッターの心理を掴もうとするブームに過ぎないって事


69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 06:50:56.39 ID:goT9aJlt

小麦は食べるな少し見たけど
炭水化物の中でも小麦はより色々まずいということで提唱してる感じかな
遺伝子組み換えの小麦が特にまずいと

あと小麦じゃなくても炭水化物、糖質多いのは血糖値乱高下させるし控え目にしようともある


70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 22:23:39.84 ID:P5lFcGKD

小麦や他の麦にも組み換え物って有るの?
組み換え物の恐れが有る物って、基本的に原材料名に
(遺伝子組み換えでない)
って書かれてるじゃん?最近よく食うカナダ産オートミールには
特に書かれてないんだが、それは組み換え物の心配は無いって事?


71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/19(土) 15:50:44.54 ID:LJrTB/6O

まぁ遺伝子組み換えの話は、ほとんどステマだしwww

日本的には問題ありの方がいいからなぁ
下手に突っ込むと、非科学な無茶な理論で反撃されるからww

危険てわかっているもの(タバコなど)よりも
よくわからないもの方が恐いって・・・煽る方にはわからない方がよりやりやすいんだろうね。


73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/20(日) 23:18:23.04 ID:CMmV5XXb

昨日のふしぎ発見でもいろいろやってたね。

アメリカで太っている人が多いのは小麦粉が原因だとか
イタリアも小麦粉をよく食べるのにアメリカより太っている人が少ないとか

イタリアでは自宅で料理する人が多いのと、小麦粉の種類が違うとか
アメリカの小麦粉が改良?されてて、食欲を増やすようです。

ちなみに日本は、イタリアと比べて圧倒的に太っている人が少ない。
日本食がやっぱり有効なそうです。


75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/22(火) 11:28:37.52 ID:yGV8WfoX

その小麦が改良されてる?というアメリカは置いておいて
日本食でもけっこう小麦は食べてるような
うどんの消費量が多そうな香川県民とか全国比率でデブ率が高いのだろうか


76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/22(火) 11:33:48.26 ID:RF/mI13m

>>75
デブ率は分かんないけど確かうどん県は糖尿病率全国ナンバーワン


77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/22(火) 11:54:38.30 ID:yGV8WfoX

>>76
そうなのか
じゃあ小麦はなるべく取らない方が健康なのねw


82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/22(火) 19:51:42.60 ID:G/caVRM3

つなぎはたまに使うけど麺とパンやめただけでも効果あるなぁ


84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/22(火) 23:26:36.94 ID:e6XluU3Q

小麦粉ふすまはいいよ


85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 00:48:55.21 ID:aliaYnMC

このダイエットを検索したら
海外だとファーストフードとかでもグルテン抜きの商品が売ってるんだね
日本の外食だと小麦は色々な形でほぼ使われてるし
相当日本で浸透しない限り無理そうだなw


86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 01:22:10.50 ID:YNxYokUg

海外の食材みてると、グルテンだけじゃなく、すごい細かく〇〇フリーっていうの書いてあるね。
カゼイン、ベジタリアン、ビーガン、有機農法、イスラム教徒、ユダヤ教徒、いろんな認定章がある。
アレルギー成分なら日本でも一般的だが。


87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 05:13:45.84 ID:F45VWOG8

家電や電子製品にも重金属、有害物質、製造方法で認証とか〇〇フリーみたいなのあるね。


88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 10:32:09.29 ID:uSy2l8+v

日本だとグルテンフリー食品扱ってる所ってネットショップでしか見ないよね


89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 22:11:12.72 ID:evEXKR2/

番組見てないけど、これって遅延型アレルギーと関係あるんでは?
グルテン避けて体調良くなるとか、まんま当てはまるよ。
アレルギー食品避けて便秘なおったり痩せる人も居るらしいし。


90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 15:44:56.14 ID:rLy3opcu

そば粉、ホワイトソルガム粉、米粉、タピオカ粉。
小麦アレルギーの除去食を参考に
グルテンを含まなくて小麦粉の代わりになりそうなものは結構あるね。
高いけど。


91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 16:22:39.10 ID:PRC0I9vL

お金が掛かるダイエットですね…


92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 16:41:32.21 ID:aHYwTM4w

マイリーサイラスがこのダイエットして激ヤセしたね
しかもリバウンドなし


93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 17:06:59.14 ID:z0ibCeLf

米粉自作すればいいかな?米はタダなんだ


94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 17:14:11.87 ID:uGLcgwmg

>>93
そのまま米食えばいいじゃない


95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 18:48:49.19 ID:pkOJGMo8

米粒だけだと用途が限られる。

小麦粉が普及したのは調理に
バリエーションがあるからではないか?


96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/25(金) 01:57:47.95 ID:ois505vu

パンが食べたきゃゴパンでも買って米でパン作ればいいし
小麦って避ければそんなに使わないような
パスタやうどんやラーメンを食べたくなったらどうしたら良いかはわからんけど・・・
って麺類ばっかりじゃないか!w


97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/25(金) 08:42:45.69 ID:GjcvvrlG

ゴパンはグルテン必須じゃなかったっけ?と思ってググったら
グルテンなし、米粉だけのパンも一応焼けるようだった。

もはやパンではない!GOPANで小麦ゼロの米食パンを作ってみた
http://kazumeshi.com/264/


98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/25(金) 15:00:55.02 ID:JIay/FXX

そこまでしてパンが食べたいですか


99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/25(金) 19:51:35.73 ID:spOwcv7G

パイパンなら大好物ですって人がいる筈


100: ◆r8ijvvtbw6dl 2013/10/25(金) 22:35:15.86 ID:waoWC71u

小麦が駄目だと醤油が使えないんだもんなあ。
アレルギーの人は大変だ。


101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/25(金) 23:59:42.94 ID:TxyLXmt3

うちの醤油、大豆しか使われてないみたいだ


102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/26(土) 05:48:40.64 ID:YsgPlUw7

家は生協で小麦なしの醤油500mlで300円台で買ってる。
米粉の麺も一袋150〜200円位。ラーメンタイプやきしめんタイプと種類豊富。
国産米のマカロニやショートパスタも200円台で買えるので助かってる。
ネットで見るとグルテンフリー食品高いよね。


103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/26(土) 13:19:49.14 ID:GMsODzBC

小麦控えめの食事に変えたいが、マジで手間と金かかる…これ続けんの難しいわ。
蕎麦も市販のじゃ小麦の量的にうどんと変わらないし、食いに行くと1食1000円くらいかかるし。高い。
パンやクッキーやパスタは然程高くないしお菓子は作業の合間で腹減った時にさっと摘まめるからなぁ…
野菜ばっか食うのが理想だけど野菜も高いし。安さと手軽さと美味しさの三点を小麦は満たしてるから難しい。


104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/26(土) 13:48:50.46 ID:7Mn0D1pI

だってセレブとかがやってるダイエットなんしょ
金持ちがやるダイエットやね


105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 03:06:39.03 ID:GDYSYE8c

小麦粉やめたら花粉症軽快したっていうのは聞いたことがある


106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 08:31:00.01 ID:4EO6g+bT

>>105
それね、ちょこちょこ聞くよね


112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/01(金) 06:05:43.40 ID:egFOQ1+G

>>105
それは興味深いね
来年は花粉酷いらしいし試してみようかな?


107: ◆r8ijvvtbw6dl 2013/10/27(日) 09:11:20.30 ID:Z5Vcn5Fj

オーツ麦(オートミール)や大麦も止めた方が良いのかね?
何ともワカラン。


108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 13:46:57.85 ID:4EO6g+bT

麦茶もだめなの?


109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/29(火) 01:22:37.49 ID:XWOmamJz

炭水化物は米のみ
体にも良いよ


110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/30(水) 13:46:28.51 ID:dS0L1SBP

徹底させたら、炭水化物そのものも食わなくなるよ。大豆もグルテンも不要。


111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 01:43:10.48 ID:Odot7Ejv

そもそも日本に小麦製品が出回り始めたのって何時代からなんだ?


113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/02(土) 04:46:20.70 ID:xtIIeE1n

腸に持病があって下痢がデフォなんだが
しばらく小麦使ったもの食べるのやめたら体調がいい。
小麦粉の代わりに米粉やそば粉使ってたけどお金がかかるわー


114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/02(土) 08:14:55.02 ID:wzIzczZr

>>113
潰瘍性大腸炎か?


122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/14(木) 17:55:11.04 ID:ig+K4Sz3

>>114 当たりです。良く分かったね
>>118 >>114です。

腸に優しい食事として、うどん、食パンのやわらかい部分は良いって
聞いたことがある(そばは繊維が多いからNG)
それを実践していた。
実は小麦が腸にはりついて悪さをするとは・・orz


118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/07(木) 17:43:55.62 ID:1aZLNZHm

>>113
セリアック病かな?


115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/02(土) 09:20:57.43 ID:+VhQuC53

完璧にグルテンをオフするのではなく、減らす方向にすればいいんじゃないの? アレルギーなければ醤油の小麦くらいは気にする必要なし。


116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/03(日) 08:14:28.86 ID:W8QsRarZ

これ小麦は食べるなみると、小麦が一番危ないとはいってるが
普通に血糖値を急上昇させる炭水化物も良くないといってるね
日本はまだまだお米が根強いからあれだけど
アメリカだと小麦制限てのはかなりの部分で自然と炭水化物制限になるんだろうな


117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/03(日) 16:02:10.81 ID:HitUpVq3

そりゃ結局は炭水化物が多い食材を食べなきゃいい話なのは当然だけど
それじゃ我慢できない人間の為にこのダイエットがあるんじゃないのだろうか


119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/13(水) 08:46:14.66 ID:h7ZdQ/kQ

グルテンフリー試しにやってみたら2、3日で体軽くなったわ
毎日パスタか、うどんか、パンかお菓子かなんやかんや食べてたもんだから


120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/13(水) 08:48:36.32 ID:h7ZdQ/kQ

あげ


121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/14(木) 14:15:35.02 ID:zqxPcBoo

テレビにでた時に、アメリカの小麦粉はダメ、イタリア人はデュラムセモリナだから太らないって、
これはどういう理論なのですか?
パンをやめてパスタを食べろという話ですか


123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/15(金) 05:58:49.29 ID:1PoJGzVz

田舎の道の駅なんかに行くとそば粉売ってたりするよね。100%そば粉なのかな
今度聞いてから買おう。飲んだりそば粉のクレープみたいにして食べてみたい
なにかけよ?メープルシロップは太るよね
最近米粉も大豆粉も売られてたりするからグルテン抜きできそう
だけど手軽に買えないのがたまり醤油。コープの店舗行ってみようっと


124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/15(金) 07:13:35.23 ID:RQMCZxDZ

そば粉高いけど体に良い栄養分がたくさん
米粉だけで菓子作るともっちりしちゃうけど
そば粉と混ぜて焼き菓子作ると良い感じ


125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/15(金) 21:55:43.83 ID:1PoJGzVz

でもそば粉ばっかり食べてたらそば粉アレルギーになりそうで怖い


126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/16(土) 08:55:24.06 ID:IQA4tfc/

つまり米が最強。
「お米食べろ!!」と叫んでいた松岡修造大先生も、さぞかし草葉の陰で喜んでおられる事だろう。


127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/16(土) 15:59:41.05 ID:IzuKuZ/H

白米より雑穀米がいいんじゃない?
食物繊維、ミネラル豊富、腹持ち良い。


128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/16(土) 23:35:52.23 ID:KxY9J8yT

草葉の陰って死んでないしw


129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 01:58:13.77 ID:Tda0AF6D

つまりオートミールはどうなのさ
遺伝子組み換えなのか?


130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 04:33:15.40 ID:eFBlFi65

グルテン=たんぱく質だからグルテン単体なら逆に体に良さそうなのに
小麦粉抜きダイエットならわかるけど


132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 03:35:31.37 ID:0qvKtSL0

>>130
タンパク質だから体に良いっていう発想はどこから来るんだろう?
アレルギー物質になってること多くね?消化吸収にも負担がかかってるよ。


131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:24:24.52 ID:/ccAhQ9q

たくさん食べてしまってダイエットに良くない


133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 04:33:04.96 ID:9CuPw4+X

食物アレルギーの原因ってほとんどがタンパク質だもんね
小麦アレルギーだって小麦のタンパク(グルテン)が引き金っていうし


134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 14:29:41.58 ID:DByXCsA3

たんぱく質だから悪いのではなく
たんぱく質の中には胃酸で分解されないやつがあって、これが悪さすることがあるんだよね。

例えば、米のたんぱく質はよく消化されるので高品質プロテインて言われたり
卵のたんぱく質は、消化されにくいのが含まれているので食べ過ぎはよくないって言われたりしている
普通の肉は・・・沢山食べると消化されないものが増えるので、食べ過ぎはよくないと言われているね。

そういう意味だとソバは・・どうなんだろう?
ソバアレルギーは多いし、人によるのかな?


135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/20(水) 00:46:44.07 ID:c15eny9q

そばもタンパク質だよね


136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/27(水) 23:49:49.98 ID:ybiCkF+m

小麦抜いたら体調がいい


137: 【吉】 2013/12/01(日) 09:18:41.73 ID:r20lklC2

コンビニに行ったら何を買えばいいの?
小麦避けたら梅のおにぎりくらいしかない
小麦無しのしょうゆはスーパーで買えた!高かったー
あと小麦避けてたら少し足の角質がきれいになってきたような?
今まではガチガチかかとで水虫のような足だったのにきれいになってきた
皮膚科では菌がいないと言われて保湿しても効果無かったのに
合わせてカルシウムのタブレットもたまに食べてる、妊婦用のやつ
歯が黄色いのもカルシウム不足だったのかも?!セリアックだったのかもと思って


138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/01(日) 21:39:22.01 ID:ekkwHirM

>>137
コンビニかー

チーズ
ゆで卵
サラダ
バナナ







提供元はこちら


posted by サリーマン at 22:47| ダイエット法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする